訪問診療・在宅酸素・緩和ケア

当院はご自宅での 訪問診療・在宅酸素・在宅緩和ケア を中心とした機能強化型在療養宅支援診療所です

在宅医療 介護の広場

介護の知恵を共有するための広場

在宅医療に関する様々な疑問について
介護の知恵を共有する目的に、随時更新して参ります。
 
当サイト内検索
 
目次(リンク集)

医療保険?介護保険?保険がよくわからない

医療保険
医療保険と介護保険、、、
いざ言われてみるとわかりませんよね。
同じ?なんじゃないの?
社会保険?健康保険?雇用保険?
もう保険アレルギーですよね。なんか難しそう。

医療保険と介護保険は、異なります。

医療保険

医療保険は、病気やけがをした時
治療費の一部を負担してくれる保険です。
在宅診療は、医療保険の適応になります。
当院の在宅診療についても医療保険の適応です。

介護保険

介護保険は、介護が必要な時に、
その費用を給付してくれる保険です。

65歳以上の第1号被保険者で
要介護(要支援)の認定↓を受けた場合

介護給付や介護サービス
を受けられる様になります。

(40歳から65歳は特定疾患の場合)
 

介護保険制度の説明(厚労省)[PDF]

→ このページのトップへもどる ←
 

介護サービスを受けるには?(要介護認定の手続き)

1. 市区町村の窓口へ連絡。

市区町村の担当者さんからご説明があります。
まずは市区町村の介護保険担当窓口へ連絡。
介護申請用紙の一例↓

三鷹市の介護申請用紙[PDF]

2. 要介護認定の申請をします。

要介護の申請用紙に必要事項を記載しますが、
市区町村への申請の際には
「主治医意見書」 ↓ が必要になります。

3. 申請には、主治医意見書と
訪問調査が必要。

主治医の意見書が必要になります。
お困りの場合当院へご相談ください。

4. 申請書の提出をします。
5. 要介護度の審査開始。

ご本人の心身の状態を市区町村の
認定調査員が訪問し確認します。

6. 認定結果通知が来ます。
7 . 要支援・要介護の認定。

審査の結果、要支援・要介護と認定された場合
介護保険サービスを受けられる様になります。

8. ケアプランをつくります。

要支援・要介護認定されたら担当地区の
地域包括支援センターさん
ケアマネージャーさん
と相談しケアプランを作ります。

ケアプラン:介護の計画書です。
1週間にどのようなサービスを受けるのか
などの介護計画を立てます。

9. 介護サービスご利用開始。

 

訪問介護・訪問看護・デイサービス他
ケアプランに基づき介護サービスの利用開始。
 

医療保険と介護保険の併用

要介護認定がおりましたが、
医療保険と介護保険をどう利用するんですか?

医療保険+介護保険を併用する場合
例:要介護3と認定 自宅療養の場合

在宅診療(医療保険を利用)

訪問介護(介護保険を利用)
訪問看護(介護保険を利用)

つまり

ご自宅に医師が訪問し診療

ヘルパーさんの介護サポート
看護師さんの看護サポート


が保険を利用し受けられる様になります。
(場合により医療保険で訪問看護サービスが
受けられる場合があります。)
 

様々な介護サービス

介護サービス

いざ突然介護をするとなると、
不安はたくさんありますよね。

お父さんが入院して、この度退院となりました。
それで自宅に帰りたいって言われました。
なるべく本人の望み通りにしてあげたい。
でも、介護がよくわからなくて不安なんです。
というようなご相談をよく頂きます。

介護サービスもたくさんあって
よくわからなくなりますが、
地域にはお助け隊
となってくれる方々がいらっしゃいます。

困ったときは、お住まい近くの
地域包括支援センターさん
ケアマネージャーさん
もしくは、当院にご相談ください。
 

自宅での家事や
介護の手助けがほしい?
 ・訪問介護(ヘルパーさん)
 ・夜間対応型訪問介護
自宅でリハビリや
医療チェックをしてほしい?
 ・訪問リハビリテーション
 ・訪問看護
 ・居宅管理指導(当院の様な診療所など)
寝たきりでも自宅で入浴したい?
 ・訪問入浴介護
外にはなるべく出て
介護やリハビリをうけたい?
 ・通所介護(デイサービス)
 ・通所リハビリテーション
家族の介護の手を休ませたい?
 ・通所介護(デイサービス)
 ・短期入所生活介護
  (介護施設へのショートステイ)
 ・短期入所療養介護
  (病院などへのショートステイ)
夜間に介護をしてほしい?
 ・夜間対応型訪問介護
家庭での介護環境を整えたい?
 ・福祉用具貸与
 ・特定福祉用具購入費支給
 ・住宅改修費支給
介護保険が適応される施設?
 ・介護老人福祉施設
 ・介護老人保健施設
 ・介護療養型医療施設
 ・介護医療院
 ・地域密着型介護老人福祉施設
認知症に対応したサービス?
 ・認知症対応型共同生活介護
  (グループホーム)
 ・認知症対応型通所介護
状況に応じて利用するサービス?
 ・小規模多機能型居宅介護
 ・看護小規模多機能型居宅介護
 
詳しくは、厚生労働省のホームページからも
ご覧いただけます。
→厚生労働省ホームページ


図2
図3

介護を行うご家族の介護時間
要介護度が上がるにつれ、
どうしてもかかるようになって参ります
慣れない介護を行わないといけないという
プレッシャー、ストレスを如何に減らし
ご自宅で家族と楽しく生活にするかが
今後の課題になっていくと考えております。

今日一日を精一杯生きる

そのために在宅医療・介護サービスがあると
考えております。

→ このページのトップへもどる ←
 

訪問介護とは?

準備中

訪問看護(訪看・ほうかん)とは?

準備中

訪問入浴介護とは?

準備中

訪問リハビリテーションとは?

準備中

フレイルとは

準備中

通所介護(デイサービス)とは?

準備中

おくすりについて(介護版)

おくすり
準備中
お薬手帳説明
お薬カレンダー

床ずれ(じょくそう)とは?

図2

ご病気や高齢にて寝たきりの状態となってしまった場合、ご家族様が病院などから退院してはじめて床ずれ(じょくそう:褥瘡)の存在を知ることになります。
床ずれ(じょくそう:褥瘡)とは
圧迫によって皮膚に十分な血流が流れなくなることでおきる皮膚のトラブルです。床ずれを発症すると皮膚の一部が赤みをおびたり、ただれたり、傷が出来てしまいます。

図1
当院では、ご本人様・ご家族様へ「 床ずれ 」について簡単なレクチャーを行っております。その名も「 在宅床ずれ はじめの一歩 」です。自宅での床ずれ予防の方法などを図をふまえてご説明させていただきます。また、重度の褥瘡(床ずれ)の場合、在宅褥瘡ケアプランというものを作り治療についての理解を深めて参ります。
図3
↑「在宅床ずれ はじめの一歩」レクチャーの例
 
RIMG12429
褥瘡は予防が大切になります。ご自宅での褥瘡治療でご不明な点等があれば当院へご相談ください。

がんの在宅医療

準備中

ご自宅でのお看取りについて

「ヒトの命には、いつか終わりがあるという事」皆わかってはいる事ですが、「自分自身の死と向き合うこと。」は、そうそうできることではない事だと思います。いざ病気になって自分の人生、生き方、死というものに直面する。その瞬間に我々が、そばにいさせて頂く事。その時の理想の医療とはなんなんでしょうか。

残念ながら医療は、万能ではありません。死を目の前にした患者さんのそばにいさせていただく事。死を前にしてその方の人生の振り返りを共にさせていただく事。そして寿命を全うするお手伝いをさせていただく事。自分自身の死を真っ直ぐに見つめる事。そこには理屈などではなく、ヒトとして人間としての道理があるのだと思います。誰でもその不安に押しつぶされそうになってしまうのが、正直なところだと思います。

ご自宅でのお看取りには、そのような不安がたくさんあると思います。その通りだと思います。もし不安が強ければ無理に自宅でお看取りをしなくてもいいとも考えます。病院にホスピス・緩和ケアなどの病棟もあります。ただもしよろしければ、その不安がどのような不安のか我々にもご相談していただけませんでしょうか。相談する事で少しでもご自宅でのお看取りの安心につながればと思います。せっかく自宅に帰ってこれたのに心配が絶えない。。癌の痛みが辛すぎて不安で眠れない。。。そんな時不安や心配な事は、みんなでよく話し、よく悩み、よく相談する事が大切だと考えます。そのための、在宅医療なのではないでしょうか。

たとえご本人が、病気にかかりお亡くなりになるとしても振り返ったら「あーいい人生だったな」と思えるそんな医療・サポートを心がけ日々診療を行っております。もちろんすべての患者さんが、そのように行かない事実もあります。綺麗事だと思われる方もいらっしゃると思いますが、
我々医療者の役割とは、患者さん自身が「 死と直面する 」その時に共に悩み、共に泣き、共に歩き、不安になるその心の支えになれる事だと信じております。最後の時間、家族とのその大切な時間を少しでも長くすごせる様に。また、患者さんの人生の最後の最後の場に立ち会い、しっかりとお支える事ができる様に、なお一層努力して参ります。

(このコラムでは、あえて「死」という言葉を使わせていただいております。その意図は、現代の医療の中でこの「死」という言葉を敬遠し「ヒトの命のおわり」にあまり向き合おうとしない姿勢が若干なりともあるためです。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。)

 

知恵の広場 投稿内容募集

在宅での知恵を共有するため
テーマなどを募集しております。
お問い合わせよりメールください。
→お問い合わせ
 

訪問診療・在宅診療をお考えの方は
→こちら

 

→ご利用規約(著作権・リンク等について)

当サイト内リンク

武蔵野みどり診療所

訪問診療・在宅酸素
一般社団法人緑誠会

武蔵野みどり診療所


令和6年7月1日
新規患者様受入れ状況
 受入れ可能 〇 です

緩和ケア内科込み合い気味ですが受入れ可能です〇

在宅酸素受入れ状況
受入れ可能 〇 です
(現在稼働総台数40台程度)
訪問診療初診依頼はこちら

当院のパンフレット



三鷹あかつきクリニック
当院の外来専門分院


当サイト内検索