訪問診療・在宅酸素・緩和ケア

当院はご自宅での 訪問診療・在宅酸素・在宅緩和ケア を中心とした機能強化型在療養宅支援診療所です

在宅医療 医療の広場

在宅医療の医療面での知恵を共有する広場

在宅医療に関する医療面での
知恵の共有を目的に随時更新して参ります。
当サイト内検索
  人工肛門・ストーマ管理
膀胱留置カテーテル管理
認知症について
褥瘡管理について
高血圧症について
おくすりについて(医療版)
まき爪が痛い

在宅酸素療法(HomeOxygenTherapy HOT)について

酸素
在宅酸素
我々は生きていくために呼吸をすることは不可欠です。息を吸うと肺から酸素を取り込み、二酸化酸素を吐き出します。空気中には約21%の酸素が含まれておりこれを呼吸で取り込むことによって健常人は生活ができます。
 
図1

しかし、肺に病気(表)がある人は酸素を取り込む機能と二酸化炭素をはき出す機能が低下しているため、慢性的な低酸素状態が続くことにより全身に負担がかかってしまいます。その結果心不全や脳卒中などの合併症が生じ寿命が短くなってしまいます。

在宅酸素適応

基本的な治療は元の病気の治療となりますが、慢性的な低酸素状態をきたす病気は改善が難しいものがほとんどで在宅酸素療法の適応となります。
 
在宅酸素療法は文字の通り病院外や在宅でも酸素治療を行うものであります。
在宅酸素療法を使用することによって
  • 低酸素血症の改善
  • 生存率の改善
  • 運動耐容能の改善
  • 入院回数の軽減(急性増悪の減少)
  • QOLの改善
が望めます。
しかし注意点もあります。

在宅酸素注意点

この中で特に①が重要となります。酸素療法は酸素が多ければ良いものではなく、体に合わない酸素量は害になります。もし在宅酸素療法を使用していても息切れがあるような時は主治医へ連絡し酸素量の調整を行いましょう。
 使用する機械として以下のものがあります。

1.酸素濃縮機 
空気中の酸素を濃縮して酸素を流します。基本は据え置き型酸素濃縮機を自宅に設置し、在宅の際はそこから吸入することとなります。
ポータブル酸素濃縮機は酸素必要量が少量の場合に選択肢となります。酸素濃縮機自体を外出の際にも持ち歩く形になります。外部電源(車のシガーソケットやコンセント等)が取れるのであれば長時間外出も可能となります。
 
酸素濃縮器

2.酸素ボンベ
据え置き型酸素濃縮機と組み合わせて使われます。外出の際に酸素ボンベと呼吸同調機を組み合わせて使われることが多いです。 ただし容量が決まっており、使用時間と残量に注意が必要です。
 
酸素ボンベ

3.呼吸同調機  
呼吸をする際息を吸う時のみに酸素を流すようにする機械です。これが使えると酸素ボンベの使用可能時間が伸びます。
 
同調機

4.その他
 
外出の際に使用する酸素ボンベやポータブル型濃縮機を運搬するもので、バックパックやカート等です。ADLを考慮して決めていきます。

 
当院における在宅酸素療法の管理について
・携帯型炭酸ガス分析装置(カプノアイ)
IMG_3479
図1
通常の呼吸を6回繰り返すだけで
計測が可能となります。

・携帯型血液ガス分析装置(慢性呼吸不全・在宅酸素療法への検査対応)


IMG_8418 (2)

IMG_8428
 
当院では、よりよい在宅在宅酸素管理のため
血液ガス分析装置を用い患者様のご自宅にて適宜
酸素の取り込み具合などを検査しております

具体的な運用方法といたしましては、
 
 ① 在宅酸素療法が導入開始される。
 ② 病院等より当院へご紹介。
 ③ ご自宅で訪問診療の開始。
 ④ 当院の医師による訪問診察。
 ⑤ 血液ガス検査をご自宅で実施。
 ⑥ その場で、酸素化のデータを確認。
 ⑦ その場で、酸素投与量の調整を行います。
 ⑧ CO2ナルコーシスの予防と酸素過剰投与のチェック。

*体調の変化があり、入院加療が必要と判断した場合、当院の血液ガスデータを大学病院、市中病院の先生方と共有させていただきより綿密に酸素投与量をコントロールさせていただきます*


 
病院の呼吸器内科医の先生方と
当院の呼吸器内科医の連携を行っております。



より安全で安心な在宅酸素療法を目指します。


図1
 
現在、在宅酸素療法を行っている方で
 ①ご自宅から病院、クリニックへの外来通院が難しくなってきた。
 ②現在入院中で自宅退院をしたいのだが、在宅療養に不安がある。

のようなお悩みがありましたら、当院へご相談ください。



月1回からの訪問診療
武蔵野みどり診療所

→ このページのトップへもどる ←

 

熱中症にご注意を!!

図1

 

出典:消防庁ホームページより改訂
2019年の夏も暑くなりそうです。
熱中症にご注意ください。


 

自宅での熱中症の特徴

在宅医療の現場で、夏に問題になってくるのが「熱中症」です。今年ももうすでに多く方が熱中症にて救急搬送されております。消防庁の統計データによるとその半数は、高齢者となっており場合により命にかかわる危険性があります。

高齢者割合
我々訪問診療の関係者達も、この夏をどのようにして乗り切るか。と、いう事を常に念頭に置いて診察をしています。以下の例は、ご自宅で高齢者の患者さんが熱中症、脱水症になってしまった要因の一つと考えられます。

・ご高齢のご夫婦でクーラーを使いたくない。
・トイレが近くなるため水分をとりたくない。
・部屋が暑いのにもかかわらず寒いと言う。
・自力での水分摂取ができないため。

熱中症の主な症状
ここで熱中症の主な症状をご紹介させていただきます。
めまい 頭痛
はきけ 意識障害

熱中症は、様々な症状がでるためなかなか判断が難しい時があります。「ん?なんか今日様子が変だな。いつもと違うな。」というケースでは、熱中症の可能性も十分にありますので、その様な場合には注意が必要です。周囲の方々の早めの初期対応が、重要になって参ります。


熱中症の予防
熱中症は、早め早めの予防・対策が非常に大切です。
 
エアコン室温
室内が高温である場合、適宜エアコンを利用しましょう。

水分補給
水分補給は、こまめに行うようにしましょう。
お茶やお水 スポーツ飲料などで構いません。
同時に塩分の摂取をするように心がけましょう。
 

もし判断に迷う場合、緊急の場合は、
当院へお電話ください。
往診にて診察させていただき
点滴や救急搬送等の対応をさせていただきます。


 
→ 環境省 熱中症予防情報サイト ←



*当院の在宅患者様・ご家族様へ*
熱中症かな?と思ったら
早めに当院へご連絡ご相談をお願い致します。
特にご高齢となると早めの対応が、重要です。
こまめな水分補給と室温調整をお願いします。
場合より往診をさせていただき
点滴加療・入院の必要性の判断などを行います。

武蔵野みどり診療所

→ このページのトップへもどる ←
 

便秘についての Q&A

図2

便秘の定義

何らかの原因で排便が困難となり、身体上苦痛を伴っている状態
①機能性便秘(弛緩性便秘・けいれん性便秘・直腸性便秘)
②器質性便秘
③症候性便秘
④薬剤性便秘
に分けられています。
1
便秘の原因は、在機能性便秘のことが多く(在宅でも多い)、便が肛門近くまできているかどうかで、対応が異なります。

直腸性便秘(便が肛門近くまで来てるけど出ない)
 便が直腸にたまっても排便反射が弱くなっている状態
 かたい便が、おしりに栓をしてしまっている状態
 治療:摘便・座薬・浣腸・排便習慣など
弛緩性便秘(便が肛門近くまで来ていない)
 腸の蠕動運動が低下している状態
 治療:食事・水分・排便習慣・座薬・浣腸など
薬剤性便秘(薬のせいで腸がうごかない)
 パーキンソン病治療薬や利尿薬、癌性疼痛に
 つかう麻薬などの影響で便秘となっているもの。
 治療:薬剤・服薬内容変更など

便秘症は、在宅診療の患者さんの中で多くの方々が、悩まれていることが多く、生活の質や食事量低下などにも影響してくるため適切な対応が望まれます。
便秘は、つらいですよね。お腹が苦しい思いはなるべくならしたくありませんので、排便回数や便の硬さなどには注意していくことが肝心です。

図4

→便秘薬一覧詳細画像はこちら

→ このページのトップへもどる ←


 

慢性閉塞生肺疾患(COPD)

たばこ

慢性閉塞生肺疾患(COPD)とは?

特徴
・タバコを吸うことによって起こる
・進行性で正常に戻らない肺の破壊
・初期症状は乏しい

殆どが喫煙によって起こります。
タバコの煙には、
 ① 主流煙:喫煙者が吸う煙
 ② 副流煙:火のついたタバコの先から出る煙
の2種類があります。

いずれも繰り返して吸い続けることによって肺胞、細い気管支(細気管支)などに炎症が起こり、痰が増えたり肺胞壁が破壊されていきます。
 
肺胞や細い気管支の破壊は残念ながら治すことができません。
また、肺胞は加齢によっても一定の割合で壊れていきます。喫煙を続けていると加齢と喫煙の相乗効果で呼吸機能は悪くなっていきます。

COPD

初期症状は乏しいために注意が必要です。
痰や咳、動いた時の息切れが代表的な症状となります。
 
治療は
 ① 禁煙
 ② 薬物治療
 ③ 呼吸器リハビリテーション
 ④ 在宅酸素療法
 ⑤ インフルエンザ予防接種
 ⑥ 肺炎球菌ワクチン接種
 となります。
 
タバコを吸う人は症状が出る前に禁煙をして肺の健康を保つようにしましょう。
 

胃ろうの管理

準備中

人工肛門・ストーマ管理

準備中

膀胱留置カテーテル

準備中

認知症について

準備中

褥瘡管理について

図5
準備中

高血圧症

準備中
チェックシート作成中

おくすりについて(医療版)

おくすり
準備中
 

まき爪が痛い

準備中

医療の広場 投稿内容募集

医療の知恵を共有するため
テーマなどを募集しております。
お問い合わせよりメールください。
→お問い合わせ

 

→ご利用規約(著作権・リンク等について)

当サイト内リンク

武蔵野みどり診療所

訪問診療・在宅酸素
一般社団法人緑誠会

武蔵野みどり診療所


令和6年11月1日
新規患者様受入れ状況
 受入れ可能 〇 です

緩和ケア内科
受入れ可能〇です

在宅酸素受入れ状況
受入れ可能 〇 です
(現在稼働総台数40台程度)
訪問診療初診依頼

当院のパンフレット



三鷹あかつきクリニック
当院の外来専門分院


当サイト内検索